MENU

【生協コープの夕食宅配】実際食べてみたレビューと口コミ評判

生協(コープ)の夕食宅配 リアルなレビューと口コミ評判

身近なスーパーとしてもなじみのある生協(コープ)の夕食宅配ですが、宅配弁当の利用を考えるときに候補にあがりやすいです。

利用を考える人

コープの夕食宅配の味やボリュームって実際どうなの?

子育てママ

どんな人に向いてるの?

今回は、実際利用した私がこんなお悩みにお答えします。(利用日は2023年5月)

結論、生協の夕食宅配の味付けはちょうど良い~やや薄め、ボリュームはやや少なめでした。

生協の夕食宅配が向いている人は以下のとおりです。

生協の夕食宅配が向いている人
  • 健康志向
  • 高齢の方
  • 産後のママやその家族

生協の夕食宅配は、育ち盛りや働き盛りのモリモリ食べる人にとっては物足りない感じがします。

一方で、健康的な食生活を望む高齢者や産後のママなどにとって生協(コープ)の夕食宅配は大変便利なサービスです。

以下では、実際にわが家で夕食宅配のお弁当を食べた感想をもとに、口コミ評判までをついて詳しく解説しています。

生協(コープ)の夕食宅配が気になる人は、利用する前の参考にしてくださいね。

この記事を書いた人
ブログ管理人 ことね
  • 主婦歴10年
  • 3児の子育てママ
  • 野菜に詳しい元生産者育ち
  • 自炊=低コスパだと信じてた人
  • 累計13年の福祉職経験から、食の大切さも発信
クリックできる目次

生協(コープ)とは、消費者による消費者のための組合

生協(コープ)とは、消費者による消費者のための組合

生協(コープ)とは生活協同組合の略で、消費者によって出資や運営をしています。

  • 夕食宅配
  • 食品スーパー
  • 食材宅配
  • 生命保険など

といった生協(コープ)が取り扱うさまざまなサービスは、消費者に寄り添った内容となっています。

子育て割引など嬉しい内容になっている!

生協(コープ)の夕食宅配のメリットとデメリット

生協(コープ)の夕食宅配のメリットとデメリット

私が生協(コープ)の夕食宅配を利用したのは、第三子を出産し自宅に退院した際の4週間のみです。

その後の継続もできたけど、やめることにしたよ

生協(コープ)の夕食宅配を継続しなかったのには理由があります。

実際利用して感じたデメリットやメリットは以下のとおりです。

メリットデメリット
買出しに行かなくていい!
献立を考えなくていい!
洗い物が少なくなった!
お弁当の小さいおかずに飽きてきた
スーパーで買い物したくなってきた
担当スタッフの勧誘が嫌だっ

とはいえ、産後の身動きがとれない状態の中、食べるだけの夕食が届くことはとてもありがたいものでした。

ワンオペ産後の食事問題を解決してくれたのは紛れもなく生協(コープ)の夕食宅配だった♪

これまでは買い出しから調理まで自分で行う「自炊派」で、買い出しや調理は当たり前の仕事でした。

初めて夕食宅配を利用してみて、買い出しや献立を考えず食べるだけの安心感に驚きました。

夕食宅配を頼んでみて気付いたけど、食事作りは相当の重労働だね!

以下では、生協(コープ)の夕食宅配を実際利用したメリットとデメリットについて詳しく解説します。

生協(コープ)の夕食宅配のデメリット

生協(コープ)の夕食宅配を利用したものの継続にいたらなかった大きな要因は、これまでの食生活のスタイルと違ったことです。

生協(コープ)の夕食宅配のデメリット
  • 小さいおかずに飽きてきた(大皿料理が食べたくなった)
  • スーパーで買い物する楽しみがなくなった
  • 担当スタッフの勧誘が嫌だった

毎日お弁当箱で夕食を食べるのは、ちょっと嫌かな

以下では、実際に利用して感じたデメリットについてご紹介します。

小さいおかずに飽きてきた(大皿料理が食べたくなった)

生協(コープ)の夕食宅配のお弁当は、品数も多く栄養バランスにも優れていますが、かえって小さいおかずを少量食べるスタイルがわが家に馴染みませんでした

普段小さなおかずを何品も作らないわが家は、お弁当の「色んなおかずをちょっとずつ」のスタイルに物足りなさを感じ始めました。

小さいおかずには色んな味付けの野菜がふんだんに使用してあったのは嬉しかったのですが、小学生の子どもは残す率が高かったです。

珍しい味付けだと、子どもは避けがち!

スーパーで買い物する楽しみがなくなった

産後に生協(コープ)の夕食宅配を利用して、買い出しの負担がなくなり大変楽になりましたが、自分で買って作る楽しみがなくなったことはデメリットでした。

産褥期も終わり体の回復とともに気持ちも元気になると、

  • 外に出たいな
  • スーパーで自分の好きな食材を買いたいな

と思うようになり、お弁当への物足りなさを感じ始めました。

これまで宅食サービスを一度も使ったことがなかったので、新しい食生活スタイルに自分が馴染めなかったというのが一番の要因となりました。

生協(コープ)の夕食宅配に限らず、どのお弁当を利用したとしても同じように感じたと思うよ

私は一週間分の食材を買いだめし、その中でやりくりしながらメニューを考えていました。

購入の目安は、

「低価格になる季節の野菜」「特売の肉魚」

のまとめ買いです。買ってきた食材からメニューを決めていきます。

季節の野菜で料理するのがとても楽しかった♪

生協には食材宅配もありましたが、やっぱり買い物に行きたかったのでお断りしました

コスパを抑えながら季節の野菜などを見てまわるのもひとつの楽しみだったので、当時は食材買い出しをあまり負担に思っていませんでした

しかし、下の子もしっかりご飯を食べるようになると、さすがに5人分1週間分の買い物となると大量です。

  • 小さい子どもを連れての買い物が大変すぎる
  • 食材の値上がりで手作りが節約になっているのか微妙
  • 夕食宅配のない土日祝の分だけでも買い物欲求は満たされそう

お金がかかるイメージの宅食サービスですが、食材も値上げし続ける昨今では、自炊することが節約になっているのか謎だな…と感じているところです。

「自分が選んだ食材でごはん作りしたい!」という人には、自宅まで食材を届けてくれる生協の宅配サービス(コープデリ宅配)が便利です。

  • 生鮮食品
  • ミールキット
  • 日用品
  • 子育てグッズ(オムツなど)
  • 冷凍食品・惣菜
  • お菓子

まるで大型スーパーでお買い物しているかのような品揃えです。

オムツの様にかさばるものの配達はホント嬉しい!

生協の宅配サービス(コープデリ宅配)は、ミールキットや冷凍食品も多く取り扱っているので、産前~産褥後の多様な食生活にマッチできます

【生協の宅配サービス利用例】

  • 産後の動けない時は、パパでも作れるミールキットや冷凍食品を活用
  • 産前と産褥後は食材を配達してもらって好きな料理を作る

不在時のお届けもできるから、子どもと支援センターにお出かけしてても大丈夫♪

\ web加入で3,000円分クーポンがもらえる! /

担当スタッフの勧誘が嫌だった

生協(コープ)の夕食宅配を契約する際に、担当スタッフが食材宅配や子どもの保険を勧めてくるのが嫌でした。

生協の子どもの保険は、低額で保障も充実しているので安心して加入できる良い商品!

保険加入すると特典があるという内容だったので、加入を検討している人にとってはプラスになる情報なので、さほど気になりません。

私の場合は、ネット申し込みではなく広告を見て電話連絡し、担当者が自宅にくるかたちで対面での契約手続きを行いました。

対面で何度も勧められたので、かえってマイナスイメージだった…

宅食サービス初心者や高齢の方で、対面で色々質問したい人にとっては、その場で疑問が解決できるので安心感があります。

食材宅配を利用する予定の方や対面で丁寧に説明を聞きたい方にとっては、生協の夕食宅配はおすすめです

あくまで個人の感想です。それぞれ相性もあるので全てのスタッフにあてはまるものではありません

生協(コープ)の夕食宅配は対面型でのやり取りが多いので、安心感がある点は大きなメリットでもあります。

勧誘がわずらわしいのであれば、アプリでの注文が便利なヨシケイはおススメです。

お試しキャンペーン後も、しつこい勧誘がなくて印象が良かったよ♪

  • しつこい勧誘なし!
  • 初回は最安で1食300円のお試しができる!
  • アプリなら24時間いつでも注文可能!

詳しい解説記事はコチラ

【2025年版】ヨシケイのお試しキャンペーン!実際の体験談も詳しく解説!

種類豊富なミールキットや冷凍弁当が日替わりで選べる!

\今ならまだ 1食300円!送料無料でお試し! /

生協(コープ)夕食宅配のメリット

生協(コープ)は実店舗があるので、サービスに対する安心感が大きいです。

筆者が実際利用して感じたメリットについてまとめました。

買い物に行く手間がはぶける

生協の夕食宅配を利用したことで、買出しという労力がまるっとはぶけたのは大きなメリットです。

夕食宅配なんて頼まなくても、スーパーで惣菜買ってくればいいじゃん!

と思っていましたが、お店へ行って選ぶのにも案外時間がかかります。夕食宅配にしておくと、買い物に費やす時間を子どもや自分の為に使えます

筆者は、時短のために1週間分をまとめ買いしていますが、1回の買い物量は買い物かごサイズの保冷バッグ3袋分にもなります。

毎日行くよりは時間を節約できるので、時短をしているつもりでした。

30分圏内のスーパー×往復=1時間   買い物=1時間

小さい子を連れて抱っこひもでの買い物なので、真夏はとくに重労働です。

前抱っこスタイルとなると、袋詰めに苦戦!

さらに、帰ってきて冷蔵庫にしまったり、特売の肉や魚を冷凍保存するのに小1時間はかかってしまいます。

買い物だけで半日は潰れてしまいます

在宅で働く私としては、平日に終わらせておきたい買い出しもなるべく時短したいところ。

半日も潰れるなんて、とても大きいタイムロスです。

夕食宅配を頼んでおくと、買い出しの負担がゼロになるから嬉しい

時給換算すると、買出しと冷蔵庫への収納で 1,000円×3時間=3,000円 の労働対価になります。

ガソリン代だってダダではありません。

ガソリン代を算出してみよう!

サルワカ道具箱の計算式をもとに計算してみました。

ガソリン160円/ℓ×走行距離15㎞×車の燃費20㎞/ℓ×往復分=256円/1回のお買い物

参照:https://saruwakakun.com/tools/calc/gas-price/

私の労働対価を加えると、買出しだけで3,300円ほどの対価を支払っています。

夕食宅配は納得の価格♪

献立を考えなくていい

生協(コープ)で夕食宅配を頼んでおくと、献立を考える必要がありません

献立を考えないでいいのは精神的にメリットが大きいです。

朝ごはんを食べながら、もう昼ご飯何にしようって考えた経験はないでしょうか。

さっきも作ったのに、また作るの…?

作るのは1時間、食べるのは一瞬です(涙)

一瞬でなくなる食事を、ママは毎日一生懸命考えて作っています。献立を考えて買い出しするのにとてつもない労力を使うので、疲れてしまうことも珍しくありません。

夕食宅配にしておくと「今日のおかずは何かな?」とてもお気楽に夕食まで過ごせます

洗い物が少なくなった

生協(コープ)の夕食宅配は調理済みのお弁当が届くので、調理しないの分調理器具の洗い物をしなくて済みます

私が利用した生協(コープ)のお弁当箱は、洗って返却するタイプでした

生協によっては、使い捨ての弁当箱を使ってるところもあるよ!

包丁やボウル、フライパンを洗った後に食器を洗う思いをすれば、洗い物が半分以上削減できました。

使い捨て容器なら冷凍弁当がおすすめ

「お弁当箱を洗うのがめんどくさい!」という人には、使い捨て容器の弁当箱を使用している冷凍弁当がおすすめです。

子育て世帯におすすめの国産食材にこだわった2社の冷凍弁当を比較してみました。

産後は安心して食べられる国産食材のご飯を食べたいよね!

スクロールできます
ワタミの
宅食ダイレクト
わんまいるの
美食弁当
セット数7食、10食、14食、20食から5食×人数(何人でもOK)
10食×人数(何人でもOK)
1食あたりの
価格
約465円~563円628円
熱量250~350kcal185~500kcal
配送料
(税込)
【本州・四国・九州】800円
【北海道】1,100円
【沖縄】2,200円
全国一律935円
初回割引800円×3回通常価格より500円引き
国産食材にこだわるおすすめ冷凍弁当2社の比較

子どもがいて家族みんな同じおかずを食べたい場合は、人数分注文できるわんまいるの美食弁当がおすすめです。

国産素材と保存料を使わないので、大事な赤ちゃんを育てる産前産後のママには嬉しい冷凍弁当です。

わんまいるの美食弁当とは?
簡単、美味しい、便利「旬の手作りおかず・健幸ディナー」

『わんまいる』がお届けする冷凍惣菜は、専属の栄養士が考えたメニューを大阪の老舗惣菜専門店が手作りで商品化をしています。 旬の食材を使用する事で栄養価の高いメニューと、国産野菜を合成保存料を使わず出来立てをそのまま冷凍しているので、解凍するだけで出来立ての美味しさを楽しめます。和洋中と豊富なメニューで、毎日の食事をお楽しみいただいています。

国産食材と保存料不使用にこだわった、冷凍総菜と冷凍弁当を取り扱っているよ!


数量が多くなる場合、ストックする冷凍庫のキャパも考慮しておきましょう

1食ずつおかずが違うワタミの宅食ダイレクトは、1人暮らしや夫婦2人など、少人数世帯に人気です。

ワタミの宅食ダイレクトとは?
【ワタミの宅食ダイレクト】初回限定継続割

宅食の大手ワタミの冷凍弁当です。ワタミファームの国産有機野菜を使用し、自社工場で安心安全に作られています。

数100種類以上のお惣菜からできる豊富なお弁当メニューは、飽きずに長く続けられます。

ママの昼食用として冷凍ストックしておくという手もある!

北海道や沖縄にお住いの方は送料が高くなりがちですが、全国送料一律935円のわんまいるの美食弁当の方が送料を抑えられます。

以下のポイントを目安に考えるといいよ!

冷凍弁当を決めるポイント
  • 1食何人分のお弁当が必要なのか
  • 送料の負担は大きくならないか
  • 冷凍庫で保管できる量なのか

サブ冷凍庫がなく、冷凍庫に沢山ストックがあるわが家は、毎日配達型の生協(コープ)の夕食宅配が生活スタイルに適していたようです。

色々なサービスはありますが、体を休めることができた生協(コープ)の夕食宅配には感謝しています。そんな生協(コープ)の夕食宅配を実際に利用したレビューをまとめました。

生協(コープ)の夕食宅配実食レビュー

生協(コープ)の夕食宅配 実際注文した時の広告チラシ

私が実際に利用した2023年5月の夕食宅配についてレビューしていきます。

写真のとおり、3つのコースから選べました。

  • お弁当コース (ごはん付き)
  • おかずコース (おかず6品のみ)
  • 彩食八菜コース (おかず8品のみ)

産後の利用だったのですがご飯の用意はできたので、おかずコース彩食八菜コースの2択から検討しました。

家族構成は大人2人と、当時8歳と6歳の子ども2人です。

この時の子どもの食事量は、大人の食事の50~60%くらいのだったので、2人でお弁当1~1.5個分という計算です。

  • 4食だと食品ロスが出る
  • 3食だと足りない
  • なるべく金額を抑えたい

という点を考慮しながら選びました。

結論、2種類のおかずコースを1週間ずつ試して、実際のボリューム感で決めることにしました。

おかずコース(おかず6品)

最初の1週間(月曜から金曜)に届いたおかずコースのメニューはこちらです。

スクロールできます
おかずコースの献立表①
おかずコースの献立表①
おかずコースの献立②
おかずコースの献立表②

わが家の食事量と、おかずコースのボリューム感についてのレビューです。

活動量や食事量実際食べた感想
パパ力仕事ちょっと足りない
サラダや汁物のサイドメニューが必要
ママ産後(完全母乳)ちょうど良いがサイドメニューがあっても食べられる
子ども2人大人1人前の50~60%の食事量少し多い
キッチンおたすけ隊しらべ

最初の1週間はサラダが無料になるというサービスがあったので、6品のおかずコースでもボリューム感は満足でした。

子どもには少し多い印象だった!

味や食感についてのレビューは以下のとおりです。

食事の好み実際食べた感想
パパ香辛料好き
歯ごたえのある食材が好き
やや薄い
野菜はもう少し固めが好き
ママ薄味でもOK派ちょうど良い
食材はやわらかめ
子ども2人きのこやレーズン嫌い
他は全般食べられる
普段使わない食材や味付けのものは残す
キッチンおたすけ隊しらべ

キャベツの海苔和えなど、普段作らないようなシンプルな惣菜は子どもが残しがちでした。

慣れない味付けと食材の組み合わせのもに手を付けないのは予想外!

子どもにとっては、王道の味付けが安心するようです。好き嫌いは多くない方だったので驚きでした。

おかずコースの、4人分の夕食にかかる費用は以下のとおりです。

631円(税込)×4食=2,524円(税込)

彩食八彩コース(おかず8品)

次の週に注文した彩食八彩コースのレビューです。

おかず8品の彩食八彩コースを3個注文し、4人でうまい事シェアしようという作戦でいきました。

なかなか分けるのに苦戦しましたが、ロスは出ませんでした

生協(コープ)の夕食宅配① 鶏の照り焼き
お品書き①
  • 鶏の照り焼き
  • 海鮮やきそば
  • サツマイモとリンゴの甘酢煮
  • 春雨とツナのマヨサラダ
  • 小松菜の中華炒め
  • 里芋のクリーム煮
  • ごぼうの甘辛煮
  • 味噌こんにゃく

メインの鶏肉がボリュームたっぷりでした。

味のレビューはおかずコースと同じくちょうど良い~やや薄い感じでした。味付けについてはそれぞれ工夫をこらした内容となっています。

沢山のものをちょっとずつ食べたい人にはいいね!

生協(コープ)の夕食宅配① 牛肉とごぼうのしぐれ煮
お品書き②
  • 牛肉とごぼうのしぐれ煮
  • イカすり身の天ぷら
  • 大根と豚肉の塩こうじ煮
  • レンコンのそぼろ煮
  • 枝豆のおろし和え
  • からし菜と豆腐の炒め煮
  • コールスロー
  • もやしの野沢菜昆布和え

調理方法は、和えものや煮ものが多く、若い人や子どもには馴染みのない味付けでした。

からし菜や野沢菜は、子どもは残しちゃいました。

彩食八彩コースを3食頼んだ場合の、夕食にかかる費用はこちらです。

798円(税込)×3食=2,394円(税込)

3個のお弁当を大人2人と子ども2人で分けた場合、130円節約できました

取り分けるのが面倒ではありましたが、わが家の場合は量的にもちょうど良かったので、その後の2週間も彩食八彩コースを3食頼むことにしました。

1週間あたり650円節約できました!

ちなみに、食材宅配を頼んだ場合は配達手数料がかかりますが、お弁当代金に配送料が含まれており実質無料です。

以上がわが家が生協(コープ)を実際食べてみた感想です。

以下では、他の利用者の口コミや評判をまとめてみました。

生協(コープ)の口コミ・評判

生協(コープ)の口コミ・評判

SNSを見てみると、結構沢山の人が利用していました。良い口コミと悪い口コミを以下でまとめました。

生協(コープ)夕食宅配の良い口コミ

生協(コープ)夕食宅配の良い口コミをまとめました。

子育て世帯や、高齢の親の為に…と利用する理由は様々。夕食宅配を頼むことで、精神的な安心を得られているという口コミが沢山ありました。

私と同じく産後の食事に利用している方もいました。ホント、産後に楽することは大事です。

子育て真っ最中のリアルが伝わってきます。

夕食宅配を頼んでいなかったら、簡単な菓子パンなどで済ませて栄養が偏りがちです。忙しい子育てママこそ食事管理には気を付けたいものです。

いつも惣菜ばかりだと食事バランスが心配です。生協の夕食宅配なら濃い味ではないし野菜も沢山使われているので、罪悪感なく食べられますね。

物理的な時間の節約で大いに大活躍しています。「夕飯何にしよう…」というプレッシャーに押しつぶされなくて良いのはとても大きなメリットです。

離れて暮らす高齢の親へ夕食宅配のプレゼント。高齢者が食べやすい味や素材だったので、安心して食べてもらえますね。

10年以上介護現場の食を見てきた私としても、定期的な夕食宅配は食事管理と安否確認が出来るので良いシステムです。

介護施設などで提供する食事に近い味付けで高齢者にも良い!

生協(コープ)夕食宅配の悪い口コミ

悪い口コミや評判もちらほらありましたので、以下でまとめました。

ごはんが付く分、おかずの品数が減るので男性には物足りなさそうです。

他のコースを頼むか、サラダや汁物をプラスすると満足感が保てそうです。

これは安否確認のための同意書の可能性が高いです。事前の説明がなく同意書が入っていたとすると、不快に感じるのも仕方ないですね。

働き盛りの男性には、味の濃さや辛さは物足りなさを感じるようです。

妻としては、健康的な食事だから問題なし!

育ち盛りの男の子にはボリュームに欠けるのは納得です。

結局他のものを追加するくらいなら、夕食宅配を頼む意味がなくなってしまいます。

以上、良い口コミと悪い口コミまとめでした。実際食べた感想と色んな口コミや評判から判断した結果、生協の夕食宅配は、

  • 健康志向
  • 高齢者
  • 産後ママ

ことが分かります。

生協(コープ)の夕食宅配|利用までの流れ

生協(コープ)の夕食宅配|利用までの流れ

生協(コープ)の本格的な利用を前に、おためしセットを注文してみました。

以下で、おためしセット利用から夕食宅配を利用するまでの流れをご紹介します。

おためしセットから頼んでみた

新聞の折り込みで見つけたおためしセットを頼んでみました。配達は直接手渡しで食材宅配などの勧誘もありましたが、ちょうど夕食宅配についても情報を仕入れておきたかったので一石二鳥でした。

生協オリジナルの冷凍食品がおためしできました。

おためしセットの一部はこちらです。

生協(コープ)の夕食宅配注文前のお試し画像
おためしセットの一部紹介
  • さばのみぞれ煮
  • ちゃんぽん
  • 鶏ごぼうピラフ
  • えびピラフ

チャーハンやちゃんぽんは一食分だったので、ちょうど産後の私の昼食として大活躍でした。実店舗でも販売しているので、時々購入して自分のお昼ごはんに活用しています。

夕食宅配のごはんをピラフに変えると、満足感が出そう!

利用申し込み

ここでは、私が実際に生協の夕食宅配を利用したときの流れを紹介します。

担当の方が訪問したパターンだよ!

STEP
登録用紙に記入

登録に必要なものは以下のとおりです。

  • 認め印
  • 口座番号
  • 生協の組合員番号

担当の方が自宅に訪問してくるので、不明な点を直接質問しながら手続きが行えました。

実際に生協(コープ)の夕食宅配を始めた時の申込書
実際に生協(コープ)の夕食宅配を始めた時の申込書

上写真のような契約書に必要事項(引落口座など)を記入しました。担当の方が持参したタブレットでの契約も可能でしたよ。

生協会員だったのでスムーズに進みましたが、非会員の場合は入会手続きが必要になります

生協への入会手続きはコチラで詳しくわかります。

500円や1,000円の出資金が必要ですが、退会時に返金があるので実質無料で入会できます

STEP
担当の方へ手渡し

契約書の複写を担当者へ渡して登録完了です。あとは、当日の配達を待つだけでした。

まとめ|生協(コープ)の夕食宅配で産後の食事問題が解決!

まとめ|生協(コープ)の夕食宅配で産後の食事問題が解決!

今回は、生協の夕食宅配のレビューや口コミ評判についてまとめました。

育ち盛りや働き盛りの方には、正直物足りなさを感じる生協の夕食宅配。勧誘などデメリットも感じましたが、ワンオペ産後の私にとって食事の心配をしなくて良い大変ありがたいサービスでした。

一番の利点だと感じたのは、

実店舗が近くにあるという安心感

です。

初めての宅配弁当利用で不安も多かったですが、わからないところは対面でしっかり解決した上で利用できたので、結果満足感は高かったです。

夕食宅配は継続していませんが、生協の冷凍食品は今でも常にストックしています。

手間のかかる離乳食を作りたくない時の救世主!

生協(コープ)の冷凍離乳食
普段のおかずやピクニックのお弁当などに活用しています!
生協(コープ)の冷凍離乳食

実店舗や食材宅配(おうちコープ)で、冷凍おかずや月齢に合わせた離乳食を多数取り扱っています。

近くに実店舗がなかったり、産前産後で自分でお買い物ができない時はおうちコープが便利です。

おうちコープなら3歳までの配達サービス料が無料だよ!

おうちコープの資料請求はコチラから!

消費者に寄り添った活動を行う生協(コープ)の夕食宅配、気になる人はぜひ利用してみてくださいね!

夕食宅配おうちコープを使うと、朝ごはんやママの昼ご飯まで安心です

色んなサービスを活用して、上手に息抜きしましょうね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

クリックできる目次