
ヨシケイのプチママ気になるけど、デメリットはないのかな?



プチママを使ってる人のリアルな口コミを知りたい!
ヨシケイのプチママ半年以上の愛用者である私が、申し込み前に知っておきたいデメリットや体験談をまとめました。



色んな人の口コミはコチラからとべるよ!
ヨシケイのプチママは、通常価格でも1食480円という低価格で献立と買い出しを引き受けてくれる優秀なミールキットです。



離乳食の子どもがいて節約したいわが家には、
ヨシケイのプチママがぴったり♪
ヨシケイのプチママを実際に2カ月以上利用してみて、デメリットも感じたので隠さずご紹介します。
プチママのメリットとデメリットはこちらです。
メリット | デメリット |
---|---|
コスパが良い 子ども好みの味付け 食品ロスが少ない 食材の9割以上が国産 わが家の味にアレンジできる 満腹になれるボリューム感 | 1日ごとの注文に対応していない地域がある 食材をカットしないといけない 加工食品が使われている 子どもには濃い味付けがある 離乳食がめんどくさい |



メリットとデメリットの詳細は、本文で詳しく解説するよ♪
以下では、プチママを利用したいけど悩んでいる人に、知って得する情報をまとめました。


- 主婦歴10年
- 3児の子育てママ
- 野菜に詳しい元生産者育ち
- 自炊=低コスパだと信じてた人
- 累計13年の福祉職経験から、食の大切さも発信
プチママの申し込み前に、自分に合ったミールキットかどうかを考える判断材料になるとうれしいです。



詳しく解説しているので、まずは気になる所からクリックして読んでみてね♪
食材高騰で値上がり…なんてなる前にお試ししてみましょう!
\今ならまだ 1食300円!送料無料でお試し! /
プチママのデメリット


ヨシケイのプチママは、時短とコスパを兼ね備えた最強のミールキットです。



とは言ってもメリットばかりではないので、正直な感想をまとめたよ!
気になるデメリットは以下のとおりです。
実際に利用してみて感じたプチママのデメリットについて、詳しく解説します。
1日ごとの注文に対応していない地域がある
私の住む九州の一部地域では、プチママの1日ごとの注文ができませんでした。
- プチママのこのメニューだけ食べたい
- 子どもが苦手なメニューは外したい
- プチママを週3日だけ利用したい
という人にとって、プチママだけ使いにくさを感じます。
家族に好き嫌いやアレルギーがある場合、1日ごとの利用ができないのはデメリットです。



食べられる献立が限られるし、やっぱりうちは自炊しかないかな…



プチママ以外だったら自由に日替わりできたよ!
すまいるごはんというヨシケイのメニューブックは、以下のミールキットで構成されています。
- ミールキット全7種類
- 冷凍弁当全2種類
プチママのメニュー以外にも色々なミールキットの中から選ぶことができるので、家族の苦手なメニューの代わりが見つかりやすいです。



ミールキットの種類が豊富なのはヨシケイだけ!
ヨシケイのメニューブックについては、コチラで詳しく解説しています。
私の住む地域はプチママを1日ごとに利用することはできませんが、他に5種類ものミールキットが1日ごとに選べるので、特に問題なく利用できています。





5日間まとめて注文の方が割安になるから、リピートしてるよ!
5種類のミールキット×6日間の豊富なメニューの中から、自由にカスタマイズできました。
ワタミでは、「あっ!とごはん」「PAKUMOGU」「おうちごはん」といったミールキットを取り扱っていますが、3つを自由に組み合わせることはできません。



プチママ以外も使えるから、献立に飽きない!
食材をカットしないといけない
ミールキットとはいえ、人参やきゅうりなどカットしないといけない食材があるので、やや時間がかかります。
プチママの平均調理時間は、15~30分です。
カット作業が入る分、包丁やまな板などの調理器具を洗う作業も追加されてしまいます。



プチママの食材がカットしてあったら良かったのにな…



うちの地域は、このオプションサービスはありませんでした…
オプションサービスに対応していない地域に住むは、食材カット済で時短できるカットミールを取り入れることで時短しています。





まいたけと青じそは手でちぎるので、包丁やまな板要らずで洗い物が時短になったよ!
カットミールは、プチママより1週間あたり500~1,300円ほど高くなりますが、調理時間10~15分の圧倒的な時短が叶います。



コスパより時短を重視したい人なら、ヨシケイのカットミールがおすすめ♪
プチママもカットミールも、5日間1食300円でお試しできるお得なキャンペーンがあります。
\10分ミールキットが1食300円でお試し! /
加工食品が使われている
プチママでは、メインやサブのおかずに加工食品が使われていることがあります。
- 春巻き
- チキン竜田揚げ
- とり天
- フライドチキン








調理方法は、主に電子レンジを使用します。



硬くなりがちな鶏ムネ肉でも、ふっくらやわらかくて美味しかったよ♪
加工食品に抵抗がある人にとってはデメリットになりますが、加工してあるからこそ時短できるというのはメリットでもあります。
オイシックス(Oisix)は、子どもに安心して食べさせられる食品をコンセプトにしています。
20分で2品作れるミールキット「Kit Oisix」が人気です。
食材の産地にこだわるオイシックスのミールキットや野菜などをおためしできるセットがあります。



8,600円相当が1,980円でおためしできるよ♪




オイシックスのおためしセットについて、詳しくレビューした記事があるので参考にしてくださいね。
オイシックスのお試しセットを徹底レビュー【口コミ評判から時短テクまで】
子どもには濃い味付けもある
プチママの献立どおりに作った場合、味が濃い場合があります。


子どもに大人気のチキン南蛮の調理を例に解説します。
下味のついたチキン
チキン南蛮のタレ タルタルソースをかける献立になっています。1袋のタレの量もなかなか多く、3つが合わさるとわが家にとっては濃かったです。



事前にチキンを味見したけど、下味がしっかりしてた!
結果、4人に対して4袋のチキン南蛮のタレを1袋減らして調整し、わが家にはちょうど良い味となりました。



あー、タレが残っちゃった…
【番外編】残ったタレの活用法をご紹介します!
土日の料理や、お弁当の調味料として活用する
- プチママの献立を再現する時に使う
- 唐揚げなどの下味に使う



小袋だから、お弁当や自分の昼ご飯用にちょうど良いサイズ♪
離乳食がめんどくさい
プチママは、離乳食の取り分けに対応したレシピもありますが、作ってみて正直面倒だなと感じました。
- 加工食品や豚肉など取り分けしにくい場合がある
- 別で茹でる必要がある
- 時間をとられる


実際に作った離乳食はこちらです。








ゆで時間や洗い物が増えて大変だったので、レシピどおりに作らずアレンジを加えて手抜きしました。
- 1つの鍋を使いまわせるように味の薄いレシピから作った
- 全部煮込んで1品にアレンジした
- スープ系は大人の分も柔らかく煮込んだ(取り分け調理をしない)



離乳食はメニューどおり作る必要はないよ!
うちの子ども(当時1歳6か月)は、鶏肉や豚肉などを上手く噛むことができず残しがちだったので、たまに冷凍離乳食で代用しました。
冷凍離乳食で私がリピートしてやまないのは、こちらのコープの離乳食です。


冷凍庫に常備しておけば、主菜が加工食品で取り分けが難しいときに大活躍です。ハンバーグを崩してそぼろ状にアレンジすると料理の幅も広がるので、わが家では常にストックしています。



国産材料だから赤ちゃんにも安心して食べさせられる♪
忙しいママには、自宅へ届けてくれるおうちコープとの併用はおすすめです。
生協の個人宅配【おうちコープ】

プチママは、月齢に応じた離乳食用の献立があるので、何をどう作ったらいいか悩む時には本当に助かります。私は基本自己流で作っていますが、味付けなど心配になったら離乳食の献立を参考にしています。
月齢に応じた材料を集める心配もいらないので



月齢に応じた材料がそろってるからありがたいよね♪
以上が、プチママを実際利用してみて感じたデメリットです。
加工食品でも抵抗がなく食材カットの手間がさほど気にならなければ、プチママはとても使いやすいミールキットです。
\まずは1食300円でプチママを体験! /
プチママのメリット


ヨシケイのプチママは、私の住む地域では1日ごとの注文には対応しておらず、不便な思いもありました。



それでもプチママを選んでしまうのにはワケがある!
ミールキットなんて高くて手が出せない!と思い込んでいた私でも続けていられるのは、以下のようなメリットがあったからです。
コスパが良い
プチママは、なんといってもコストパフォーマンスに優れています。
ミールキットには常々こんな風に思っていました。



楽できるに決まってるけど、お高いんでしょ…
プチママと同じく、子育て世帯に人気のミールキット3社の金額を比較してみました。
商品 | 特徴 | 価格(1食あたり) | 評価 |
---|---|---|---|
![]() ![]() プチママ | 低価格! 離乳食レシピあり 食材のカットなし 調理時間15~30分 | 約480円~ 600円 | |
![]() ![]() ワタミ パクモグ | 一部食材がカット済 調理時間約20分 離乳食レシピあり やや高い | 600円~ 640円 | |
![]() ![]() オイシックス | キッズ対応ミールキットあり おしゃれな映えメニュー豊富 金額高め | 約800円~ 1,000円 |
商品 | 特徴 | 価格(1食あたり) | 評価 |
---|---|---|---|
![]() ![]() プチママ | 低価格! 離乳食レシピあり 食材のカットなし 調理時間15~30分 | 約480円~ 600円 | |
![]() ![]() パクモグ | 一部食材がカット済 離乳食レシピあり 調理時間約20分 やや高い | 600円~ 640円 | |
![]() ![]() オイシックス | キッズ対応ミールキットあり おしゃれな映えメニュー豊富 金額高め | 約800円~ 1,000円 |
金額面で比較すると、圧倒的にヨシケイのプチママがコスパが良いことがわかります。
時短で比較した場合、食材がカットされているワタミのパクモグの方が、調理後の洗い物もなく楽できます。
では、同じく食材カットのミールキットであるヨシケイのカットミールと比較してみましょう。



ワタミのパクモグとヨシケイのカットミールは、どちらも食材カットされていて似ているね!
- 調理時間:10~15分
- 価格:約650~700円
- 離乳食レシピあり
両者を比べると、カットミールの方が若干金額が高いですが、ワタミのパクモグは「食材の一部カット」なので少しのカット作業が必要になります。
ヨシケイのカットミールは包丁の使用回数を最大3回としています。



まな板を洗いたくないから、野菜によってはキッチンバサミで切ったりも出来た!
\10分ミールキットが1食300円でお試し! /
子どもが喜ぶ味付けになっている
ヨシケイのプチママは、子どもが喜ぶように献立や味付けに工夫を凝らしています。
育ち盛りの子どもには栄養のあるものを作りたいし、せっかく作るのなら残さず食べて欲しいですよね。



好きなものばかりだと献立がマンネリしちゃうし、栄養バランスも気になる…
以下では、プチママのメニューの一部をご紹介します。
- チキンハヤシライス
- タルタルチキン南蛮
- 豚肉とキャベツのコンソメ蒸し など



カレー味やコンソメで味付けするので、子どもが喜んで食べるよ♪
地味になりがちな煮物が、子どもが喜ぶ味付けに工夫されていた事例をご紹介します。





煮物が洋風になって、子どもが喜んで食べたよ♪
食品ロスが少ない
プチママは、野菜が丸ごと届く割に食品ロスが少ないです。
プチママの食材はカットしなければならないので、野菜の皮などの食品ロスが出てきます。



実際の食品ロスはコチラ!


いつもは三角コーナーの生ごみが山のようになりますが、ヨシケイのプチママを始めてからは半分以下で済むようになりました。
例えば、スーパーでレタスやキャベツを購入した場合、外葉(食べるには固く青々とした外側の葉)も付いてきます。


ヨシケイのプチママは、その日必要な分だけの野菜が届くから捨てる分も最小限です。





重たい生ごみが減って、ゴミ出しが軽くなったよ♪
食材の9割以上が国産
ヨシケイの食材は、9割以上が国産のものを使用していました。


産地を確認するための食材産地一覧表は、毎日の食材と一緒に入ってくるので、現品を見ながら確認しやすいです。
- かぼちゃ(メキシコ産)
- にんにく(中国)



私もスーパーで買ったことある食材♪
「三里四方の食によれば病知らず」ということわざがあるように、地産地消にはメリットが沢山あります。
住んでいるところの半径12㎞の中でとれるものを食べると、病気になりにくいという言い伝え



食は健康に直結するものだね♪
ヨシケイのプチママは地元産の野菜や肉を多く使っているので、食材に対する安心感が大きいです。
わが家の味にアレンジできる
プチママの最終的な味付け工程は自分で行うので、好みの味にアレンジできます。
- 調味タレが濃いとき
- 子どもが嫌いな味付けのとき
- 量を減らしたり増やしたいとき
付属の調味ダレが濃いと感じる事が多いので、わが家は1袋減らして使っています。





レシピどおりに作った「もやしの和え物」が子ども(当時7歳の娘)に不評で、わが家の味に変えたこともあるよ!
満腹になれるボリューム感
プチママは、思っていたよりしっかりとしたボリュームがありました。



プチママはコスパが良いけど、ボリューム少なめ?



私も疑ってた!
実際の献立はこちら!








ほとんど主菜+副菜の2品ですが、たまに3品の時もあります。
働き盛りの夫と食べ盛りの小学生がいますが、プチママ4人分で十分足りています。



コスパの割に、しっかりとした食べ応えがある♪
以上、プチママのメリットをご紹介しました。
離乳食対応レシピや安心の国産食材使用など、子どもに食べさせる食事への配慮が詰まったプチママは、乳児や小学生がいる家庭におすすめです。



時短とコスパ、生ごみ軽減まで叶うプチママはママの味方!
\ 1食300円で送料無料! /
ヨシケイのプチママの特徴


プチママは、ヨシケイのメニューブック「すまいるごはん」の中のミールキットです。
ヨシケイのメニューは、以下の4つに大きくわけられます。



図をタップすると拡大するよ👇!


ヨシケイのメニューブックについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
以下では、ヨシケイのプチママの特徴についてまとめました。
プチママは低価格なミールキット
ヨシケイのプチママは、1食約480円というコスパ最強のミールキットです。
以下の表では、ヨシケイで取り扱っている全サービスを比較してみました。
メニュー ブック | すまいるごはん | Lovyu(ラビュ) | 和彩ごよみ | ヘルシーミール | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
各種 サービス | カットミール | プチ ママ | 定番 | 食彩 | キットde楽 | Yデリ | バランス400 | ベジ ミール | シンプル ミール | バリエーションコース | クイックダイニング | ゆう雅 | しき菜 | |
時短 | 10~15分 | 15~30分 | 30~35分 | 30~40分 | 15~25分 | 10分 | 30~35分 | レンジ約7分 | レンジ約4分 | 約35分 | 約15分 | 30~35分 | 25~30分 | 約3分半 |
コスパ | ||||||||||||||
1食 あたり | 約650~700円 | 約480~600円 | 約640~710円 | 約625~785円 | 約790~910円 | 約900円 | 約483~610円 | 695円 | 397円 | 約608~772円 | 約530~729円 | 約642~801円 | 約450~539円 | 625円 |
おススメ する人 | 子育て世帯 包丁を使いたくない | 小さい子でも食べれるメニューがいい コスパ重視 | 家庭料理が好き | 料理を楽しみたい人 季節感のある食材が好き | 外食気分を味わいたい人 | 作りたくない 料理が苦手な人 | 健康志向 コスパ重視 | 健康志向1人暮らし 料理したくない人 | 1人暮らし 料理したくない | ・おしゃれな料理を本格的に作ってみたい | 時短 おしゃれな料理好き | 野菜好き 季節感のある食材を使いたい人 シニア世代 | 色んな野菜を食べたい 価格を抑えたい シニア世代 | 健康志向 冷凍で手軽に食べたい |
私の地域では和彩ごよみの取り扱いがなかったので、ミールキットの中ではプチママがダントツでコスパ1位となりました。
バランス400もプチママに並ぶ安さなので、「コスパ+離乳食対応」か「コスパ+健康志向」で選ぶと良いです。



子育てママには、プチママが圧倒的勝利!
わが家は、4人分の5日間コース(9,590円)を利用しています。週替わりでカットミールなども利用していますが、1周回ってやっぱりコスパの良いプチママに戻ります。
プチママは1食480円で献立と買い出しの手間を省けるので、食費をなるべく抑えたい人にはおすすめです。
\ 1食300円!送料無料でお試しできる! /
まとめてコースならプチママがもっとお得になる
ヨシケイには、月曜から金曜の5日間コースと、土曜を含んだ6日間コースの2種類から注文できます。
どちらのコースが1食あたりの金額が安くなるのか、日割りと人数割りして検証してみました。



検証の結果、6日間コースがお得!
以下の表を詳しく見てみましょう。
月曜から金曜の5日間コース
2人用 | 3人用 | 4人用 | |
(月)~(金)5日間コース | 6,000円 | 7,500円 | 9,590円 |
1日あたりの料金 (金額÷5日) | 1,200円 | 1,500円 | 1,918円 |
1食あたりの金額 (金額÷5日÷人数) | 600円 | 500円 | 約480円 |
2人用 | 3人用 | 4人用 | |
(月)~(金) 5日間 コース | 6,000円 | 7,500円 | 9,590円 |
1日あたりの料金 | 1,200円 (金額÷5日) | 1,500円 (金額÷5日) | 1,918円 (金額÷5日) |
1食あたりの金額 | 600円 (金額÷5日÷2人) | 500円 (金額÷5日÷3人) | 約480円 (金額÷5日÷4人) |



4人用で1食約480円!
月曜から土曜の6日間コース
2人用 | 3人用 | 4人用 | |
(月)~(土)6日間コース | 7,070円 | 8,860円 | 11,290円 |
1日あたりの料金 (金額÷6日) | 約1,178円 | 約1,477円 | 約1,882円 |
1食あたりの金額 (金額÷6日÷人数) | 約589円 | 約492円 | 約470円 |
2人用 | 3人用 | 4人用 | |
(月)~(金) 6日間 コース | 7,070円 | 8,860円 | 11,290円 |
1日あたりの料金 | 1,178円 (金額÷6日) | 1,477円 (金額÷6日) | 1,882円 (金額÷6日) |
1食あたりの金額 | 589円 (金額÷6日÷2人) | 492円 (金額÷6日÷3人) | 約470円 (金額÷6日÷4人) |



6日間コースの方が、ひと月あたり500円前後お得になるよ♪
「土曜も楽したいな~!」という人には6日間コースの方がお得!という結果となりました。
プチママはイベントメニューが豊富
プチママでは、クリスマスやひな祭りなどのイベント色のあるメニューを取り入れています。
クリスマスが平日だったとしても、なかなか凝ったメニューをしてあげる余裕がありませんよね。



忙しいけどクリスマスっぽい夕食にしてあげたい…
イベントが近くなると、ネットやSNSを参考にして「クリスマス何にしよう…」と悩みがちです。
2024年のクリスマスでは、プチママを利用したので献立を考えなくてすみました。
2024年クリスマス|ツリー風ハンバーグのレシピ動画はこちら
実際に私が作ったものはこちらです!


ツリーの星は人参で作るはずでしたが、お弁当用のピックで代用しました。



ちょっとした盛りつけの工夫だけでも、子どもは大喜び♪
15~30分で調理できる
ヨシケイのプチママは、食材のカット作業があるのに15~30分で完成する時短ミールキットです。



プチママは、コスパも良いのに最短15分でできるメニューもあるよ!
写真のように、必要な分の食材が届くだけなので包丁を使います。


「やっぱり包丁を使うと洗い物が増えるので嫌!」という人はカットミールを検討しましょう。





私の地域にはオプションサービスがなかったので、たまにカットミールを使って時短してるよ♪
ヨシケイのカットミールは、調理時間10~15分という時短のためのミールキットです。
1食あたり480円のプチママよりやや価格は上がりますが、時短を重視する人にはカットミールがおすすめです。
\10分ミールキットが1食300円でお試し! /
プチママ以外のミールキットも使える
プチママをお試ししてみて「子どもの口に合わなかった」という場合でも、ヨシケイのメニューブック内のミールキットなら、日替わりで色んなミールキットを注文できます。





メニューを見て、わが家の好みに合わせた献立にカスタマイズができるよ♪
注文のお休みが簡単にできる



一度始めたら、ずっと注文なのかしら…?
ヨシケイでは、注文したくない日を1日単位~1週間単位でお休みできます。
1週間単位でお休みしたい場合は、申し込み用紙やアプリで1週間お休みの連絡をします。



注文がない日をお休みにしてくれるよ♪
特に小さい子どもがいる家庭では、
- 節分やクリスマスなどの行事
- お誕生日
- 外食したい
- 惣菜で済ませたい
などのように、ミールキットを休みたい日が度々あります。
家庭の都合に合わせて、気軽に注文のお休みができるのはヨシケイの魅力です。



冷蔵庫の食材を減らしたい時なんかにもお休み活用してるよ♪
ヨシケイのプチママは、メニュー内容や金額面の他にも、注文する日を柔軟に決められるという点が子育て世帯にとってはありがたいです。
初めてヨシケイを利用する人には、初回5日間は1食300円でお試しできるチャンスがあります。



ぜひお得にヨシケイを始めてみてね!
\ 1食300円!送料無料でお試し! /
プチママを利用している人の口コミや評判


プチママは、献立や価格面において子育て世帯におすすめのミールキットです。



ヨシケイのミールキットで一番リピート注文しているのはプチママ♪
私以外の人の感想はどうかな?ということで、実際にプチママを利用している人の口コミを、悪い部分と良い部分で分けてまとめました。



知りたい口コミをタップして、気になるところから見られるよ!
プチママの悪い口コミ
子育てママに人気のミールキット「プチママ」ですが、中には悪い口コミも多数ありました。
今日のヨシケイ😳
— gussan (@yamagucci1213) January 29, 2025
サバ味噌⁉️みーちゃんは食わないなあ😩
今日はたまにあるハズレヨシケイ😁好き嫌いせずに、なんでも食べようって考えるエライ人はわからないのね現実ではパパママだけがサバ食べて、子供の分は別メニュー✨手間2倍のヨシケイです#YOSHIKEI#ヨシケイ#プチママ#すまいるごはん pic.twitter.com/zen4IwLjoa



子どもは大抵魚嫌いだから困るよね💦
サバは臭みが出やすいので、偏食気味なお子さんには変わりの食べ物を準備する手間が必要だったようです。
- 塩だれで食べる♪海鮮かき揚げ丼
- 骨とりサバの蒲焼丼
- えび天風たまごとじ丼
- バターじょうゆで食べる 骨取さけのムニエル など
ヨシケイでは、「骨」が取ってあるものが使われています。
子どもが好む「さけ」を使用し、バターじょうゆや蒲焼で子どもが好む味付けに工夫されています。



甘辛い味付けだったから、うちは良く食べてくれたよ♪
ワタミのパクモグめっちゃ気になる。
— Lala @ 5y👧+1y👶 (@Lalalu_1111) March 19, 2023
ヨシケイ利用中だけど、偏食娘の食べない率が高くて、別に料理準備するのが面倒で…。プチママのお子様大好きメニュー表記があるのですら食べない🤦♀️
PAKU MOGUは子供向けメニューだから、食べてくれるかなと期待!
お試しが安いから試してみようかな😋 https://t.co/mOj6EzqLoD pic.twitter.com/ZgQ0Rnh32L
ヨシケイのプチママとワタミのパクモグは、子ども向けメニュー対応という点で似た宅食サービスです。



偏食でお困りのママにとって、ワタミのパクモグとの相性も気になる!
1点、注意しておくべきことがあります。
メニューによって子どもが食べないものがある場合、ワタミのパクモグ以外のミールキットを選ぶことができません。



結局別メニューを用意しなきゃいけなくなる…
ヨシケイは、すまいるごはんというメニューブック内から最大9種類のミールキットを日替わりで注文できます。(※地域によって多少サービスの差あり)
通常注文からは日替わりで選ぶことができるので、偏食気味のお子さんに合わせて献立をカスタマイズしやすいのはヨシケイです。
ヨシケイのミールキットについて、コチラで詳しくまとめています。
本日のヨシケイ
— ペパーミントパティ™ 🌿🍖 (@sp_paty) June 26, 2023
マヨとケチャで味付けするえびのフリッター(?)美味かった
チーズインアスパラとやらも美味かった
しかしずっと日付がズレており、今日ついに「金曜の分取り忘れてました」の書き置きが……😫ァァァァァ
プチママ最低でも5日固定なのダメだな……定番はめんどいし🙃 pic.twitter.com/sXNOZ9gXHi



私の地域も、プチママだけは日替わりできない!
基本プチママをメインに利用していますが、子ども達が苦手なメニューが入っている時は、カットミールやバランス400の中から、子どもの好みを考慮して決めています。



他のミールキットでも代用できるのは、ヨシケイの魅力♪
本日のヨシケイプチママ🍚🍚🍚
— 鬼ヤバちゃん (@KN_HW16E) May 11, 2023
揚げ物はめんどくさいけど美味しいなぁ!!!! pic.twitter.com/9rmUKVDJ3o
ヨシケイのプチママでは、週1~2回は揚げ物がメニューに入ってきます。
揚げ物がめんどくさいと感じるのは以下の点です。
- 揚げた後の油の処理
- キッチンが油まみれ
- 調理器具を洗うのがめんどくさい
ヨシケイのレシピでは、揚げ物の9割は揚げ焼き調理なのであまり負担を感じませんでした。



フライパンで調理でき、使う油の量が少ないので片付けも簡単だよ!
揚げ焼きではない場合は、お手入れがラクチンな揚げ物鍋が便利です。
SNSで人気!【角形てんぷら鍋】
- スクエア型なので、角を使って簡単に油を移し替えることができる
- 表面が滑らかなガラス質のホーロー素材で、油汚れもすっきり落ちる
- 油切り用のバッド付き



見た目も可愛い上に、高機能なてんぷら鍋!
ヨシケイプチママのワンタンが入ってなくて
— のーさい (@nsi_7) March 4, 2023
茹でワンタン(ワンタン抜き)
になっちゃった😔
土日の飯がないから保冷箱から冷蔵庫に移して数日ズラして使ってるんだけどさすがに土曜になって「木曜のレシピのワンタン入ってなかったんやが!」とは言えないよな〜
ごく稀ではありますが、ヨシケイから届く食材が欠品することがあります。



私も、きゅうりが少ないことがあった!
副菜の「きゅうりの浅漬け」で、4人前で2本のところ、1本しか入っていませんでした。
私の場合は夕方に気付いたので、お問い合わせセンターに電話連絡し、翌日にあらためての配達となりました。
配達後は、早めに検品することをおすすめします。
プチママの良い口コミ
プチママを使って良かった!という口コミをまとめました。
息子くんが幼児食だった時に一時期使っていたヨシケイを再開🍚(当時は全然食べなくて食材余らせてしまっていたので辞めた🥲)
— 教育ママ@晩成型男児の成長記録✍️ (@yochi_to_shin) February 5, 2025
息子くんの食べる量が増えて偏食も改善しつつある今の我が家にはドンピシャ。メニューを考えなくてもバランスのとれたおかずが20分で完成✨子どもが食べやすい工夫も最高🫶
わが家も、年齢とともに子どもの好き嫌いがよく変わっていました。



小学生になってから、「ごぼうが無理!」「かにかま食べられない!」と言い出したよ💦
好き嫌いがあって食品ロスが続くようなら、一旦利用をストップしたり退会して、新たに始めるというのも良い方法です。
ヨシケイは退会後の再開が可能です
退会時に会員情報を残しておくと、電話やお問い合わせフォームから簡単に再開できます



子どもの成長に合わせて、柔軟に利用ができるのが嬉しい♪
今日のヨシケイ(プチママ)はヘルシオ&ホットクックと最強に相性がいい!!!!!
— 鬼ヤバちゃん (@KN_HW16E) May 9, 2023
シチューはホットクックに任せられるしハンバーグは冷凍のままヘルシオに焼いてもらえる!!!
感謝感謝!!!!🫶🫶🫶 pic.twitter.com/hy7FijZ4Sh
プチママの食材を、ヘルシオやホットクックといった電気調理器でさらに時短するという強者の口コミもありました。
ヘルシオやホットクックに調理をお願いしている間に、子どもとお風呂に入ったり宿題を見てあげることもできます。



時短ミールキットがもっと時短できるナイスアイデア!
今日のヨシケイ✨
— gussan (@yamagucci1213) February 21, 2025
ヨシケイって食材が届くから作り方も書いてあるからそのまま作るんだけど、レシピの通りに作るのが難しいのさ、どこで間違えたのか⁇カオマンガイができたよ✨今日のご飯はカオマンガイです✨#YOSHIKEI #プチママ
#ヨシケイアレンジレシピ
#カオマンガイ pic.twitter.com/HOoDFKvmY5
こちらの口コミでは、炊飯器を活用して時短+おしゃれ料理に挑戦しています。
タイ料理のひとつで、SNSやCOOKPADでは炊飯器で作るレシピが紹介されています。
タイバージョンのチキンライスで、柔らかいゆで鶏がご飯の上に盛られ、見た目も華やかです。



プチママではスティックチキンが出てくるから、私もチャレンジしてみよう!
今日の息子ごはん🥣
— ぽん︎︎︎︎︎🌷3y🦖+🥚R7.8予定 (@ponnpon0121) September 18, 2023
・ごはん
・大根玉ねぎ豆腐の味噌汁
・鶏の照り焼き
・ひじきの煮物
・サラダ
ヨシケイのミールキットの「プチママ」お試しで頼んでみたから全部取り分け!!
お肉苦手な息子、照り焼きは半分べ〜👅したけどあとは完食! pic.twitter.com/GnWBer0Zp0
ヨシケイのカットミールとプチママには、ミールキットの食材を取り分けてできる「離乳食用レシピ」があります。
ちょっと手間ですが、離乳食の新しい発想や学びになることがあるので、離乳食の食材集めや献立がつらいママにはとても助かるミールキットです。



離乳食に慣れてきたら、子どもの噛む力に合わせてオリジナルで調理しているよ!
ヨシケイ初めてからご飯作りが楽で美味しいくて楽しい✨
— キキラメロ⭐︎ (@kikirara_mymer0) January 29, 2025
野菜たっぷりなのも嬉しいしうちの地域はプチママの野菜もカットされてるから献立見てプチママかカットミールにしてる
最近はプチママが多いかな
ヨシケイ最高🥺
プチママの食材カットについては、ヨシケイの各営業所ごとにサービスの内容が異なります。
プチママの食材がカットされた「楽プチ」や「プチクイック」というオプションサービスが、有料または無料で行われている地域もあります。



ちなみに、私の地域ではプチママの食材カットサービスはなかったよ
以上が、ヨシケイのプチママを実際利用した人の口コミや評判でした。
ミールキットはアレンジが効くので、小さいお子さんがいる家庭には大変便利です。
ヨシケイのプチママは、食材カットの手間はありますが、
- わが家の好きなサイズにカットできる!
- カットしていないので、アレンジが無限!
- 退会と再入会が簡単なので、子どもの成長に合わせて利用しやすい
というメリットが豊富です。
ヨシケイでは、5日間限定でプチママが1食300円で試食できるキャンペーンを行っています。



お試しキャンペーンで、子どもや夫の反応を見て検討できるよ♪
私もお試しキャンペーンからスタートし、コスパと利用しやすさからすでに半年以上継続利用しています。
\送料無料!まずは 1食300円でお試し! /
プチママのよくある質問


ヨシケイのプチママに関する質問と回答をまとめました。



プチママを利用する時の参考にしてね♪
- プチママとカットミールが気になるけど、別で申し込むの?
-
別々で申し込む必要はありません。
「すまいるごはん」というメニューブック内であれば、プチママの他にカットミールや定番など色々なカットミールから選べます。
私ミールキットや冷凍弁当など、選べる範囲が広いからマンネリしない!
- プチママは、好き嫌いのある子どもでも食べられますか?
-
好き嫌いには個人差がありますが、子どもが好む味付けや献立設定になっているプチママは、他のミールキットに比べると食べやすいです。
肉じゃがやコロッケなど、家庭料理メインの「定番」というミールキットもお子さまにおススメです。
私メニューを見て献立をカスタマイズできるよ♪
- 野菜が傷んでることはない?
-
98%の割合で新鮮な野菜が届きました。
葉物野菜が傷んでいた時もありましたが、ほとんど新鮮な野菜が届きました。
きゅうりはスーパーで売られているような真っすぐのもので、トマトも瑞々しい状態でした。
形がきれいなきゅうりが届きました みずみずしいプチトマトでした - 野菜が傷んでいたらどう対処するの?
-
各営業所のお問い合わせ先に電話します。連絡後、代わりの野菜を配達していただきました。
水菜が傷んでいたケース【状況】
水菜の50%以上がしなびていた
【対応】
連絡が夕方だったので、翌日代替品を届けるという回答
カスタマーセンターの方や、配達スタッフの対応がとても良かったのが印象的でした。
私ますますヨシケイのファンになった♪
- 調理時間は短いですか?
-
15~30分で調理できます。
調理時間をもっと短くしたい場合は、10~15分で調理できるカットミールがおススメです。
私地域によっては、「プチママ+カットサービス」のオプションが付けられることもあるよ♪
- 支払い方法は?
-
主な支払い方法は以下のとおりです。
- 現金
- 口座引落
- クレジットカード(ヨシケイニコスカード)
対応している銀行口座は地域によってさまざまですが、ネット銀行は対応していませんでした。
私私の地域では、現金か地銀の2択だったよ♪
お試しキャンペーン分の支払い方法は、現金のみの対応でした。(地域差あり)
私申し込み前に確認しておくと安心だね♪
- 何時ごろ配達されますか?
-
各ルートごとに違いがあります。
わが家の配達時間は13時半ごろです。
子どもが昼寝している場合は、配達スタッフさんにメールで連絡して玄関に置き配してもらっています。
最初のお届け前に配達スタッフと配達時間などの打ち合わせがあったので、時間帯や置き配について柔軟な対応をしていただけました。
私配達スタッフさんが気さくで相談しやすい!
ヨシケイのミールキットは、配送料もかからず通常価格でも最安で1食480円と、お財布に優しく継続しやすいです。



お試しの5日間はさらにお得に利用できる♪
食品や燃料費が値上がりする毎日ですが、ヨシケイのお試しキャンペーン価格は据え置きの最安1食300円で体験できます。
\ 1食300円!送料無料でお試し! /
まとめ|プチママはコスパが良いから継続しやすい!


今回は、
- ヨシケイのプチママ愛用者である私の実際のレビュー
- 利用前に知っておきたいデメリットとメリット
についてまとめました。
自炊の方がコスパが良いと信じてやまなかった私ですが、5カ月以上も継続してミールキットを利用できているのはやはりプチママの価格の安さのお陰です



食材値上げが続くから、自炊もプチママも変わらないような気がする…
メリット | デメリット |
---|---|
コスパが良い 子ども好みの味付け 食品ロスが少ない 食材の9割以上が国産 わが家の味にアレンジできる 満腹になれるボリューム感 | 1日ごとの注文に対応していない地域がある 食材をカットしないといけない 加工食品が使われている 子どもには濃い味付けがある 離乳食がめんどくさい |
カット作業がある分コスパを抑えられているプチママは、お財布の心配なく続けやすいです。
自分で買ってきた食材のカットに比べて、プチママは必要な量の食材が届くので調理に費やすリソースが少なくて済みます。



生ごみが少なくなったのは想定外で嬉しかった♪
種類の豊富なミールキットでわが家流の食卓になる
プチママが1日ごとの利用ができない地域の私は、「忙しい日の救世主」としてカットミールなどを取り入れて時短しています。
冷凍している肉や魚を消費したい時は、前の週から計画して3日だけミールキットを注文することもあります。



3日分だとミールキット代も安くなるし、冷蔵庫の消費もできる♪
プチママでリフレッシュしよう!
育児や介護には、レスパイトケアという言葉があります。
在宅で乳幼児や障害者(児)、高齢者などを介護(育児)している家族に、支援者が介護(育児)を一時的に代替してリフレッシュしてもらうこと。また、そのようなサービスのこと



食事づくりから解放させてくれる、まさにレスパイトケアのような存在!
暮らしを保つためだけでなく、自分の時間を大切にする為にヨシケイのプチママに頼る日があっても良いのかなって思っています。
食材値上げが続く昨今、通常価格でも1食最安480円、お試しなら1食300円という破格を貫いているヨシケイの企業努力に感謝しかありません。



ヨシケイもいつか値上げするのではないかと内心どきどき…
\ 今ならまだ1食300円!送料無料でお試し! /
最後までお読みいただきありがとうございました!


コメント