MENU

やよいの青色申告オンライン|初めての確定申告で選んだクラウド会計ソフトを解説!

はじめての確定申告!フリーランスが選んだクラウド会計ソフトはコレ!

2024年7月に開業届を提出し、晴れてフリーランスとして活動することとなりました。

年が明けて気になったことは、確定申告です。

一応簿記の資格を持っているので、クラウド会計ソフトにお金をかけずに確定申告できると思ったが大間違い。

データとしてまとめるのって大変!!

結局、やよいの青色申告オンラインというクラウド会計ソフトを利用することにしました。

この記事は、こんな人へ向けて書きました。

  • 初めて確定申告に挑む
  • なるべくお金をかけずに手続きしたい
  • クラウド会計ソフトも一応検討してみたい
  • ゆっくり比較している時間がない

すでに、初めての確定申告を終えてスッキリした私がお答えします。

クラウド会計ソフトを決めるときの参考になると嬉しい!

やよいの青色申告はまだ使い始めたばかりなので、使いながら順次内容を更新していきます。

ぜひ保存して参考にしてね♪

この記事を書いた人
ブログ管理人 ことね
ブログ管理人 ことね
  • 2024年7月開業したフリーランス
  • webライター兼ブロガー
  • 簿記2級資格所持
  • 経理事務経験者
  • 3児ママ

初年度は赤字決算…💦という私みたいな人に優しい、1年間も無料で使える「やよいの青色申告」はおすすめです。

\ 1年間も無料でお試し! /

クリックできる目次

お金をかけずに確定申告したい

私には学生の時に取得した「簿記2級」という武器があったので、Googleスプレットシートを活用して何とかなるという確信がありました。

結論、無理でした(笑)

資格取得から大分月日は経ちましたが、税務署からの「初めての確定申告セミナー」を受講して、

大丈夫そうだな!

と思ったのと、遠い昔ですが経理事務の経験もあり、お金をかけずに確定申告に挑むつもりでした。

取引も少ないし、自分でやろう!

なぜ私の気持ちが変わり、クラウド会計サービスを利用しようと思ったのかをご紹介します。

クラウド会計ソフトを利用しようと思った理由3選

クラウド会計ソフトを利用しようと思った理由

簿記の資格と経理事務経験者の私ですが、クラウド会計サービスを利用することとなりました。

クラウド会計ソフトに頼ろうと思った理由は以下のとおりです。

時間がない!

クラウド会計ソフトに頼ろうと思った一番の動機は、時間がないことです。

開業当初から、「これから確定申告しないといけなくなるな」と思っていたものの、重い腰を上げたのは2月になってから。

様々なSNSで「確定申告」というワードを耳にし始めて、押し迫ってようやく動き始めました。

簿記の基礎知識があるから会計ソフトは無用♪

12月に開催された、地域の税務署主催の「初めての確定申告勉強会」にも参加してみました。

地域の税務署主催の「確定申告っ勉強会」資料
実際の確定申告勉強会の資料

勉強会で昔の簿記の知識を掘り起こし、おおよその流れが頭に入ったところで準備に取り掛かります。

ある程度、収入と支出が分かる資料を集め、いざまとめるぞ!という時にはすでに2月末でした。

確定申告の期間は、会計期間の翌年2月中旬から3月中旬です

気付いたら、申告期間の真っただ中!

確定申告の期間は、その年の土日の関係で変わります。国税庁ホームページなどで、申告期限を確認してタイムスケジュールを組んでおきましょう

国税庁のホームページはコチラです。国税庁ホームページ 申告と納税

確定申告するのに便利なホームページなので、保存しとくと良いよ!

個人事業主は、毎日が時間との闘いです

優先順位をつけながら過ごす毎日の中で、この確定申告が後回しになっていました

もう、確定申告の提出期限まで時間がない!

Googleスプレットシートに詳しくない!

Googleスプレットシートの深い知識がなかったので、自力で会計処理をデータ化するのに限界を感じました

青色申告には、複式簿記を用いた記帳を行うことが条件となります。

複式簿記とは?

複式簿記とは、取引を原因と結果の両面から、仕訳という形で記録する方法のことです。帳簿の借方(左側)に資産の増加・負債の減少・費用の発生などを記帳し、貸方(右側)には資産の減少・負債の増加・収益の発生などを記帳します。

引用:弥生株式会社 複式簿記とは?単式簿記との違いや書き方をわかりやすく解説 より

沢山の勘定科目や、損益計算書や貸借対照表が絡み合っている複雑な会計処理のこと!

この絡み合う関係を、不慣れなGoogleスプレットシートを使ってオリジナルでシステム化するとなると、こんな未来が待っています。

仕事(ブログやWebライター)の時間がなくなる!

それは非常に困る!!!

私は、少しでも家事の負担を減らして「稼ぐ時間にコミットしたい!」とこのブログを立ち上げました。

自分で作り上げることも学びにはなりますが、時間は有限

こんなことに時間を費やしている場合じゃない!

餅は餅屋。ここはクラウド会計サービスに頼るべきだと諦めがつきました。

クラウド会計ソフトには無料期間がある!

クラウド会計ソフトには無料期間が設けられているので、突然の出費を気にせず利用できます。

以下で、個人事業主向けの有名なクラウド会計ソフト3社の無料期間を簡単に比較するとこんな感じです。

テレビやネットで良く見かける会社だね!

やよいの青色申告
1年間無料
マネーフォワード
1カ月無料
freee
30日無料

他社の無料サービスは1カ月のものが多い中、やよいの青色申告は1年間無料だったので、赤字決算の私には優しいサービスです。

来年までクラウド会計ソフトを購入する心配なし!

\やよいなら1年間も無料で使える! /

個人事業主向けのクラウド会計ソフト3社を比較

個人事業主向け クラウド会計ソフト3社を比較してみた

無料期間以外についても詳しく比較できるよう、個人事業主向けのクラウド会計ソフト3社をサービス等も含めて比較してみました。

他サイトでも必ずランキングに上がる、有名なクラウド会計ソフトをピックアップしました

スクロールできます
やよいの青色申告
やよいの青色申告

マネーフォワード

freee
無料期間1年間1カ月30日間
提供形態クラウドクラウドクラウド
プラン①無料体験プラン
②セルフプラン
③ベーシックプラン
①パーソナルミニ
②パーソナル
③パーソナルプラス

①スターター
②スタンダード
③プレミアム
月額払いなし①1,280円/月
②1,680円/月
③年払いのみ
①1,780円/月
②2,980円/月
③年払いのみ
年額料金①0円/年
②10,300円/年
17,250円/年
①10,800円/年
②15,360円/年
③35,760円/年
①11,760円/年
②23,760円/年
③39,800円/年
個人事業主におすすめ!クラウド会計ソフトの比較
スクロールできます
やよいの青色申告
やよいの青色申告

マネーフォワード

freee
無料
期間
1年間1カ月30日間
提供
形態
クラウドクラウドクラウド
プラン①無料体験プラン
②セルフプラン
③ベーシックプラン
①パーソナルミニ
②パーソナル
③パーソナルプラス

①スターター
②スタンダード
③プレミアム
月額
払い
なし①1,280円/月
②1,680円/月
③年払いのみ
①1,780円/月
②2,980円/月
③年払いのみ
年額
料金
①0円/年
②10,300円/年
17,250円/年
①10,800円/年
②15,360円/年
③35,760円/年
①11,760円/年
②23,760円/年
③39,800円/年
個人事業主におすすめ!クラウド会計ソフトの比較

無料期間や無料後の料金など、比較表をもとに検証していきます。

無料期間が長いクラウド会計ソフトはどれ?

無料期間で比較すると、やよいの青色申告オンラインが圧倒的にコスパに優れています。

最低額でも年額1万円はかかるクラウド会計ソフト。1年の途中で開業した人など、経費には慎重になってしまいます。

開業にお金がかかったし、これから1万円の出費は痛いよ💦

という私のように経費削減したい人は、3社の無料期間を比較してみましょう。

マネーフォワードとfreeeの無料期間は約ひと月ですが、やよいの青色申告オンラインは1年間無料です

初年度過ぎてもまだ収益に不安がある人にとって、やよいの青色申告は無料期間が長いので安心して利用できます

無料期間が終わったとして、負担が大きいのは嫌だな…

無料後の利用も見越して、それぞれのプランについても比較していきます。

無料期間後に続けるとしたらどの会計ソフトがお得?

無料期間後に継続することを見越して、支払える利用金額かどうかもリサーチしておく必要があります。

私はサポートの充実さから、やよいの青色申告オンラインを選びました。

3社のクラウド会計ソフトは、それぞれ2~3つのプランで構成されています。

  • ①…最小限の機能
  • ②…機能が充実
  • ③…電話サポート付き

③の電話サポート付きのスペックのあるプランで年額を比較した場合、圧倒的にコスパが良いのはやよいの青色申告オンラインです。

やよいの青色申告オンラインは他2社の約半額!

手厚いサポート体制があるプランは、こんな人におすすめします。

手厚いサポート付きプランがおすすめな人
  • 確定申告初心者
  • 簿記の知識が全くない
  • 会計処理が複雑
  • 税理士まで雇えない

特に初めての確定申告で、電話などで細かいアドバイスがもらえるのはありがたいです。

サポートまでは必要ないな、という人はひとつ下のスペックのセルフプラン(10,300円)をおすすめします。

やよいの青色申告オンラインの、各プランの比較についてはコチラでまとめています。

自分が必要なサービスと対価を良く見て決めよう!

\ やよいなら1日約47円で安心電話サポート付き!/

やよいの青色申告オンラインを選んだ理由

やよいの青色申告オンラインを選んだ理由

個人事業主向けのクラウド会計ソフト3社を比較して、私にはやよいの青色申告オンラインが合っているという結論に至りました。

やよいの青色申告オンラインに決めた理由をまとめると、以下のようになります。

それぞれについて詳しく解説します。

やよいの青色申告のベーシックプランがサポート充実&お得

やよいの青色申告のベーシックプランは、メールやチャットサポートといったサポートが充実しています。

私は、サポート充実のベーシックプランにしたよ!

やよいの青色申告オンラインの各プラン詳細は以下のとおりです。

無料体験プランセルフプランベーシックプラントータルプラン
年額
料金
0円10,300円/年17,250円/年30,000円/年
無料
期間
最大2カ月1年間
1年間1年間は半額の
15,000円/年
機能基本的な入力機能
webでのお問い合わせ
基本的な入力機能
決算・申告
webでのお問い合わせ
基本的な入力機能
決算・申告
webでのお問い合わ
電話サポート
メールサポート
チャットサポート
サポート対応時間延長(※)
画面共有サポート
基本的な入力機能
決算・申告
webでのお問い合わ
電話サポート
メールサポート
チャットサポート
サポート対応時間延長(※)
画面共有サポート
仕訳相談
経理業務相談
確定申告相談
福利厚生サービス
出典:やよいの青色申告オンライン 料金プラン サポート比較 より
スクロールできます
無料体験プランセルフプランベーシックプラントータルプラン
年額
料金
0円10,300円/年17,250円/年30,000円/年
無料
期間
最大2カ月1年間
1年間1年間は半額の
15,000円/年
機能基本的な入力機能
webでのお問い合わせ
基本的な入力機能
決算・申告
webでのお問い合わせ
基本的な入力機能
決算・申告
webでのお問い合わ
電話サポート
メールサポート
チャットサポート
サポート対応時間延長(※)
画面共有サポート
基本的な入力機能
決算・申告
webでのお問い合わ
電話サポート
メールサポート
チャットサポート
サポート対応時間延長(※)
画面共有サポート
仕訳相談
経理業務相談
確定申告相談
福利厚生サービス
出典:やよいの青色申告オンライン 料金プラン サポート比較 より
やよいの青色申告オンライン 豆知識

やよいの青色申告オンラインには、サポートが手厚いトータルプラン(年額30,000円)もあります。

トータルプランでは、確定申告の相談ができます

初めての確定申告で、簿記の知識がなく不安な人にはおすすめです。

サポート体制が最大限整っているのに、年額30,000円は他2社よりお得!

サポート対応時間延長が付いている

ベーシックプランとトータルプランには、サポート充対応時間延長のサービスが付随しています

(※)サポート対応時間延長とは?

確定申告の提出前となる1月から3月にかけて、カスタマーセンターの電話が混雑することを見越した対応のことです。

  • 混雑時間の予測
  • サポート対応時間の延長に関する案内 など

確定申告で、電話窓口が混雑することをあらかじめ予測した時間延長サービスです。

みんな、確定申告で悩んでる…

ベーシックプランを選ぶと、サポート時間を延長して対応してくれるサービスが含まれます。

詳しいサポート時間延長の案内は、やよいの青色申告公式サイトをチェックしてみましょう。

やよいの青色申告公式サイト

マネーフォワードとfreeeにも電話サポートが付いたプランがありますが、どちらも年額3~4万円です。

やよいの青色申告の、電話サポート付きプランで年額17,250円です

他社の半額ほどの年額で、手厚いサポートまで付いているやよいの青色申告はありがたい!

入力しやすい管理画面

やよいの青色申告は、入力画面が見やすいというのが決めてでした。

WordPressのダッシュボードに似てるところが好き♪

やよいの青色申告の、実際の設定方法などを見ると、画面操作が具体的に分かります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

クリックできる目次